教室:埼玉県所沢市東所沢1丁目の自宅レッスン室にて。詳細はお問い合わせ時にご案内いたします。
(JR武蔵野線東所沢駅より徒歩10分程。近くにコインパーキングあり。コインパーキングより徒歩3分)
レッスン日:水曜、または金曜(月2回)
時間:①10:00~11:00 ②11:30~12:30 ③13:30~14:30 (1レッスン60分)
入会金:3,000円
体験レッスン (30分1,000円)
月謝:10,000円
※只今、アルパ初心者、女性のみとさせていただいております。
レッスンのスタイル
①対面レッスン
Zoom会議を使用してのオンラインレッスンです。
レッスン日:要相談
1時間 5,000円 (導入価格) 30分で途中休憩を挟みます。
③ビデオレッスン (お休み中)
①対面レッスン内容
1時間の内、前半は、指のトレーニング、後半は曲の練習をします。
アルパは元々、弾き方を目で見て、耳で聴いて、真似して弾いていくスタイルですので、楽譜がありません。
しかし、初めから真似して弾いてくださいというのは難しいので、簡単なカタカナで書いた手書き楽譜を使ってレッスンしていきますので、ご安心ください。五線譜が読めない方でも大丈夫です。
最初は、弦の幅を覚える練習からスタート!
そして、慣れてきたら「ふるさと、赤とんぼ」など馴染みのある日本の曲を弾けるようにしましょう。
次第にパラグアイの民族音楽にチャレンジしていきます。
マンツーマンレッスンなので、それぞれの方に合ったアレンジでペースで指導させていただきます。
日本の叙情歌、歌謡曲、POPSなどリクエストに応じます。(アルパで弾ける曲に限ります)
又、アルパ弾き語りをしたい方、他の楽器とアンサンブルする時の伴奏の仕方もアドバイスさせていただいております。
生徒は、50代~70代の方が多いです。今までハープに憧れがあったけれど、きっかけがなくてできなかった方、子供の手が離れて時間に余裕ができた方、手先を動かすので老化防止に・・・などなど、今からでも決して遅くはありません。
今が、始める時です!!
「ここに来るとなんだかわくわく楽しいのよ~」っと、言ってもらえるような、そんなレッスンを目指しています。
楽器について
レッスン用の楽器は、こちらで準備しておりますので、手ぶらでお越しください。
しかし、アルパを始めることが決まったら、やはり手元にアルパがないと上達しませんので、アルパを購入いいただくことになります。
私は、パラグアイからアルパの輸入販売も行っておりますので、ご相談ください。
生徒の皆さんは、スタンダードなアルパを購入される方が多いですが、私が本番で使っているレバー付きのアルパを購入することもできます。料金等はご相談ください。
楽器は、パラグアイの工房に注文し、全て手作りです。
現地の天候などの進行状況により、到着日数は変わりますが、だいたい3~6ヶ月程かかります。
日本に到着してから、私が弦の調整をしますので、約3週間後くらいに、調弦が落ち着いてきたらお渡し可能です。
その間は、レンタル用のアルパの在庫がございますので、お貸しすることが可能です。
レンタル料は月7000円。現在、貸出し可能なアルパは3台あります。在庫がない時はご了承ください。
発表会(交流会)について
年に一回、新所沢の音楽ホールにて、生徒の発表の場を設けています。
生徒さんの様々な想いをアルパに託し、奏でます。
皆さん、とても緊張してしまいますが、うまく弾けても弾けなかったとしても、ご友人やご家族に聴いてもらうことで、とても充実した時間を過ごすことができ、アルパを継続させる情熱に繋がっています。
アルパを聴くだけでなく、弾いてみたい方は、メールでお気軽にご相談ください。
※時期により、新規の生徒の受付をお受けできない場合もございます。お問い合わせください。